Serendipity

睡眠と太陽とおいしいごはんがあればそれでしあわせ。ときどき本や映画の話。

【宇都宮】地下30m・東京ドーム1個分の巨大空間!|大谷資料館に行ってきたよ

ひょんなことから in 宇都宮。モーニングを終えて向かったのは大谷資料館

大谷資料館とは

地下30mに広がる大谷石(おおやいし)の元採石場を一般公開している施設。大谷石は、コンクリートのような見た目をしている軽石凝灰岩の石材で、柔らかく加工がしやすいことから古くから外壁や土蔵などの建材として使用されてきたそう。フランクロイドライト設計の、旧帝国ホテル本館にも用いられていて、これがもうとってもかっこいい。※現在は愛知県犬山の明治村に玄関部分のみ移築されている。

行ってみよう

JR宇都宮駅6番バス乗り場から立岩行きに乗車して30分(片道450円)。「資料館入口」で下車して歩くこと10分。アプローチの向こうにガラス張りの建物が見えてくる。入場料は700円、ばっちり防寒をして地下への扉をいざゆかん。

f:id:aypn74:20141220161724j:plain

ダンジョンのような階段。わくわくする。

f:id:aypn74:20141220162554j:plain

入口脇。この部分は石の耐久性を確かめる実験場。

f:id:aypn74:20141220162657j:plain

その広さは2万平方(140m×150m)。平均気温は8度前後、夏でもひんやり涼しいので入口にあるブランケットで温度調節をする必要あり。その涼しさから、戦時中は政府米の貯蔵庫としてお米を預かっていたそう。

f:id:aypn74:20141220162708j:plain

江戸時代中期から昭和34年頃までは手掘りで採石していた。1本の石を掘るのに4000回ツルハシを振ったそう。機械化が進んでからは1人あたり1日50本加工できるようになったとはいえ、これだけの広さを掘り進めたのかと思うと人間てすごい。

さまざまな用途で使われている

みてわかる通り、フォトジェニックなこの施設。映画やMVなどのロケ地としても多数使われていて館内にその資料もたくさんあるのだけど、そのなかでも群を抜いてかっこよかったのがOMEGAのレセプションパーティ。ライティングもよく映えるし、音の反響もいいので、今後もさまざまな活用が期待できそう。

f:id:aypn74:20141220164127j:plain

とはいえ、安易なイルミネーションや館内に掲示されている撮影実績の数々は、もう少し見せ方あるのではないかと思わずにはいられなかった。利用されて箔がつく側面はもちろんあるのだろうが、なんとなくミーハー色が出てしまってちょっと残念。場所自体に力があるだけにどんと構えてほしいと思うのは来場者の勝手だろうか。

まちを歩くのもたのしい

そういえばバスが資料館に近づくに連れて、石造りの家や蔵をたくさん見た。レンガでもコンクリートでも木造でもなくて、石造り。出窓やドアの装飾もひとつひとつ異なっていて見飽きない。バスの本数が少ないので建物を眺めながら次のバス停まで歩いた。

f:id:aypn74:20141220164915j:plain

大谷資料館

321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
028-652-1232 9:00〜17:00 (最終入館は16:30まで)
年中無休 ※但し、12月29日~1月1日は閉館
大人:700円 子供:350円(小・中学生) 
http://www.oya909.co.jp/

関連記事